K、M、G、T、P、E、Z、Y・・・・・・。
SI基本単位の接頭辞
K (キロ) 1,000
M (メガ) 1,000,000
G (ギガ) 1,000,000,000
T (テラ) 1,000,000,000,000
P (ペタ) 1,000,000,000,000,000
E (エクサ) 1,000,000,000,000,000,000
Z (ゼタ) 1,000,000,000,000,000,000,000
Y (ヨタ) 1,000,000,000,000,000,000,000,000
「EXA」は、現在よく使われている「GIGA(ギガ)」のさらに10億(ギガ)倍にあたる、膨大な情報量を表す単位です。近年では「テラ」も一般的になりつつありますが、AI技術の急速な進化によって、これからの時代は「EXA」が標準となる日も遠くありません。
私たちEXANETは、こうした未来を見据え、膨大なデータや知識が行き交う次世代社会の象徴として「EXA」を社名に取り入れました。「NET」には
人と人、技術と技術、そしてAIと人間が有機的につながり、コラボレーションを生み出すネットワークという意味が込められています。
EXANETという社名には、AIをはじめとした最先端テクノロジーと多様な人材ネットワークを融合し、これまでにないイノベーションを創出することで、未来社会に貢献したいという強い思いが込められています。
膨大な情報と人々がつながる時代に、AIと共に新たな価値を生み出し、社会をより良く変革していく —— それがEXANETのビジョンです。
この度は弊社ホームページへご訪問いただき、誠にありがとうございます。
2011年3月10日の法人設立直後、東日本大震災という未曾有の出来事に直面し、不安なスタートを切りました。しかし、SNSをはじめとする多様なご縁や新しいつながりに支えられ、皆さまのお力添えのもと、私たちは本年で15年目を迎えることができました。日頃よりご支援くださるクライアントの皆さま、ご協力企業の皆さま、そして関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
近年、世界はかつてないスピードで変化しています。少子高齢化や人口減少による国内市場の縮小、脱炭素社会への転換、AIやデジタル技術の進化、そしてグローバルな社会課題への対応など、企業には柔軟かつ持続可能な成長が求められています。
私たちは、このような時代の変化を「新たな挑戦の機会」と捉え、生成AIなど最新テクノロジーの活用やSDGsの達成、グローバルな連携によるオープンイノベーションを推進しています。社会やお客様にとって本当に価値あるサービスを創造し、ビジネスマッチングを通じて多様なパートナーとともに新しい未来を切り拓く企業を目指します。
今後も、皆さまのご期待に応え、より良い社会の実現に貢献できるよう、挑戦と成長を続けてまいります。引き続き変わらぬご指導・ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
代表取締役
松延 健児
社 名 | 株式会社エクサネット (EXANET,INC.) |
本社所在地 | 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽181-1 |
代表取締役 | 松延 健児 |
設 立 | 2011年3月16日 |
事業内容
|
・AIコンサルティング事業 ・中小企業の成長戦略支援サービス ・起業支援サービス(個人事業も対象に含む)
起業相談/事業計画/資金調達/商品・サービス開発/販路開拓支援など 名刺やパンフレット、看板等のデザインからホームページ・動画等ネットツールを統一イメージでデザイン ・講演、セミナー講師、執筆の受託
|
1961年 福岡県八女市出身
父の転勤で大分、三重、愛知、横須賀、横浜へ転々生活
1980年 福岡県立門司高校卒業
1985年 慶應義塾大学経済学部卒
1984年 在学中に共同経営で㈱ユニバーサル・データを起業
大手企業の新規事業マーケティングプロジェクトに多数参画
会社本「ヒットのソフトウェア(講談社ビジネス)」発刊(5万部販売)
新規事業のビジネスモデル開発とスタートアップが得意
省エネ事業にてNHK「ニュース9」 他TV出演
日本初の世界同時ネット調査の開発/運営
2007年 ㈱ノークリサーチ(ITリサーチ&コンサル)に参画
企業ブランディングとソリューション開発を担当
大手企業の新規ITサービス開発多数担当
ネットコミュニティ事業「シス蔵」担当
2008年 ㈱ MovAd Japan設立に参画
携帯ソリューションサービスの開発/マーケティングを担当
パートナービジネスモデルの開発
2011年 株式会社エクサネットを起業
新規事業相談、起業支援サービス
デザイン&企画制作サービス
新規事業プロデュース
マーケティングリサーチ
Facebook三田会 初代運営委員長に就任(〜2012年10月)
SNSを活用した塾員コミュニティの形成(現在5000名参加)
慶應義塾公式サイト 塾員バトンインタビュー記事掲載
2012年 一般社団法人スマートシニア・ブレインズ参画
「新老人の会(日野原重明会長)」の会員拡大計画
「新老人の会」スマートシニア・アソシエーション(SNS連動)の運営
2013年 「日野原重明のわくわくフェイスブック」の執筆協力
第4章「超簡単!フェイスブックの始め方・楽しみ方」
シニア起業家&女性起業家向け支援サービスを開始
「起業!決断の瞬間」取材レポート
「めびうすのWA」facebookページ
2014年 「大きな字でわかりやすいFacebook入門」発売開始 (技術評論社発行)
全国書店にて好評発売中
「ドリームゲート認定起業アドバイザー」就任
経産省発日本最大の起業プラットフォームです
オンライン無料相談ほか受付中
2019年 「健康経営エキスパートアドバイザー」資格を取得
中小企業の健康経営支援事業を本格スタート
2019年 Facebook三田会4代目代表幹事に就任 「日本一わくわくする三田会」
地域三田会「戸田三田会」設立総会開催 幹事長就任
テレ玉ニュース「シニア起業家特集」にスタジオ出演
2020年 ABブレインズ株式会社共同創業 代表取締役就任
世界で勝負できるメガ起業創出のスタートアップ支援プラットフォーム
2024年 AIコンサルティグ事業スタート
【現在の主な役職】
・ABブレインズ株式会社 代表取締役
ものづくりメガ起業を創出するスタートアップ総合支援プラットフォーム
・公益財団法人日本ケアフィット共育機構 評議員
サービス介助士(13万人)など介助資格認定サービス(東京パラリンピック指定機関
・日野原重明記念「新老人の会」東京 世話人
故日野原重明先生が提唱された新老人運動を継承する普及啓蒙活動
・Facebook三田会 初代運営委員長、現4代目代表幹事
地域や世代を超えたフラットな慶應義塾大学卒業生コミュニティ(会員数約4500名)
・戸田三田会 幹事長(令和元年5月6日設立)
【重要】お友達申請を頂く場合は、お手数ですがメッセージを必ず添えてください。